2021年以前の展示
交通総合文化展 溯瀧会(さくりょうかい)
溯瀧会(さくりょうかい)とは、
竜が急流をさかのぼるほどエネルギーに満ちた会
という意味が込められているそうです。
日本画、洋画、版画、書の世界の日本の第一人者の作家の
皆様と(20数名の作家さんと共に)
参加をさせて頂きます。
詳細はこちら
公益財団法人日本交通文化協会
第十回ARTIST GROUP-風- 大作公募展
この度10回展を迎える、アーティストグループ風大作公募展に今年も
入賞いたしました。
今回は、私の画家としての原点とも言える”樹”を描きました。
大学4年の時、卒業制作のために関東各地を取材して巡り、巨木の根を描き
その作品を起点として、これまで多くの樹木作品を描いてきました。
今回描いた樹は、樹齢750余年、鎌倉時代からここで多くの人々を見つめて
きた老樹ですが、力強くみなぎる生命力を感じます。
大樹の前に、自分も今ここに生きてること、生かされていることを実感します。
入場無料
【開会時間:午前9:30~午後5:30】※入場は午後5:00まで
◎23日(土)の初日は午後2:00から入場
◎30日(土)最終日は午後1:30最終入場 午後2:00閉会
お間違えのないようご注意ください!!
【出品作家によるギャラリートーク】
23日(土)、24日(日) 14:30-15:30
30日(士) 13:00-400
参加無料、申込不要
~土佐の紙に描く~晴々会2021
日本画壇を代表する画家が、土佐麻紙
に描いた新作展。2会場を巡回致します。
新作2点出品します。
無窮の會ーTorilogyーvol.3
新作3点(20号、10号、8号)を出品します。
展覧会詳細は日本橋三越へお問い合わせください。
第8回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展
The 8th Higashiyama Kaii Memorial Nikkei Nihonga Award
これまで賞などには縁遠い私の作品を入賞させて
いただきまして、感謝しております。
展覧会は、下記でもご紹介した「FROM」展と会期が重なっている日もあり
ますのでどうぞ、合わせてご覧いただけましたら嬉しく存じます。
開館時間:午前10時~午後5時
*最終入場閉館30分前まで
入場料:一般700円、大学生500円、高校生以下無料
展覧会の詳細は、日経日本画大賞展公式サイトをご覧ください。
チケットはオンライン販売で少し安く購入できるようです。
緊急事態宣言の発令により
会期が変更しました。
5月27日 (木) ~ 6月6日 (日)
6月1日 (火) ~ 6月6日 (日) へと短くなります。
第1回 FROM ーそれぞれの日本画ー
会期:2021年5月22日(土)~6月20日(日)
会期に変更はありません。
大作を描くグループ『FROM』を立ち上げました!
一年以上前から、メンバー集め、会場探し、企画、運営をしてまいりました。
展覧会を一から作ってみたかったのもありますが、所属や出身、年齢に関係なく、
日本画と本気で向き合う画家達と共に切磋琢磨できる場を作りたかったのです。
ようやく第一回展を迎えます。
当初、このようなコロナ禍で迎えることになるとは想像もしていませんでした。
しかし今こそ「豊かに生きる」ことを多くの人が望んでおり、美術にはそれを
補完する力があると信じています。
人々の心を共鳴させる確かなものは何なのか、私たちの新たな挑戦と響き合う
作品の数々をお楽しみください。
各々3mを超える大作と、20号、10号の小品も出品します。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
今後の状況によりましては、展覧会がさらなる
急遽延期・ 中止になる場合がございます。
日時等の詳細はFROMサイトまたは美術
館公式サイトにてご確認いただいた上で
お出かけください。
幵彡会
幵彡会 日本画家5人によるグループ展
日本橋高島屋6階美術画廊
出品作家:朝倉隆文 岩田壮平 木下めいこ 坂本藍子 野地美樹子
5人による作品展です。1人4点程度
春粧のとき~現代女流作家展~
女流作家17名による新作展です。
6号~10号、2点づつ発表いたします。
※会期が2020年11月から変更になっています。
ご注意ください。
~花信風~Artist Group-風-小品展
2020年度第9回Artist Group-風-大作公募展の審査員3名の先生と入賞者
による小品展です。20号1点、6号1点を出品いたします。
★緊急事態宣言を受け、営業時間の変更がございます。★
花信風展会場となります店舗の営業時間は現在、
日本橋店=10:30~19:00(S.C.ショップは10:30-20:00/S.C.レストランは11:00-20:00)
京都 店=10:00~19:00(レストランは11:00-20:00)
大阪 店=10:00~19:00(レストランは11:00-20:00)
となっております。詳細につきましては、以下タカシマヤHPをご確認ください。
https://www.takashimaya.co.jp/store/aboutinfo/excuse/210107/index.html
Women’s Next Generation -今注目の女流作家-展
7名の若手女流作家による展覧会です。
<出品予定作家>
飯田文香・板垣夏樹・清見佳奈子・知麻・永岡郁美・野地美樹子・古屋麻里奈(五十音順)
会期中、私の来場予定はありません。
5点ほどは出品予定です。
詳細はこちらへ
-絶景への旅-同時開催「桜百景 vol.22」
「郷さくら美術館ベストセレクション展-絶景への旅-」
同時開催「桜百景 vol.22」
桜百景の方に2017年に制作した
~土佐の紙に描く~晴々会2020
日本画壇を代表する35名の画家が、土佐麻紙
に描いた新作展。
4会場を巡回致します。
第9回Artist Group-風-大作公募展
今年も無事入賞しました!
1人横7メートルのスペースを使用する平面作品の大作公募展です。
今年も暑い夏に大きな絵に取り組みました!!嬉しです!
★入場無料★
交通総合文化展 溯瀧会(さくりょうかい)
溯瀧会(さくりょうかい)とは、
竜が急流をさかのぼるほどエネルギーに満ちた会
という意味が込められているそうです。
日本画、洋画、版画、書の世界の日本の第一人者の作家の
皆様と(20数名の作家さんと共に)
今年から参加をさせて頂けることになりました。
詳細はこちら
公益財団法人日本交通文化協会
※コロナウィルス感染症の影響で、
会期に変更があるかもしれません。
2020波音の会
今年は、秋の季語であります「実り」「紅葉」「虫の音」「秋の夜長」
の中から、作家がテーマを1つ選びそれにあった作品を1点ずつ発表
します。特色のある秋の展覧会です。
炫の会 新作日本画展
東京芸大日本画専攻、保存修復専攻の
出身者による展覧会です。10号1点出品します。
ー雪と樹と月とー 野地美樹子展
冬の景色を中心とした作品、30余点を発表いたします。
また今年になって、取り組みはじめた「Sijima(しじま)」
シリーズを発表します。
どうぞ、ご高覧いただければ幸いです。
パンフレットご希望のお客様は、お問い合わせページより
メールアドレス、お名前、ご住所をお知らせください。
無料にてお送りいたします。
※期間中、新型コロナウィルス感染拡大の状況次第で、
臨時休業する場合がございます。
※営業時間は変更する場合がありますので、ホームページ等
でご確認のうえ、お越しください。
再興第105回院展
今年も無事に入選できました。
是非ご覧ください。
詳細は、日本美術院サイトへ
入場料(税込):一般900円~70才以上は700円~大学生以下無料
入場時間:午前9時30分~午後4時30分 (17日は正午までの入場、午後1時閉場)
詳細は日本美術院のサイトをご覧ください。
ShinPA2020-NIPPON-
オリンピック・パラリンピックイヤーに伴い、
今年は「日本」をテーマにそれぞれの作家が
様々な捉え方、表現をしています。
私は、横6M以上もある滝の大作を発表します!!
是非ご覧ください。
入場無料
10:00~17:00
金曜日は19:00まで
入館は閉館時間の15分前まで
休館日 7月13日
※新型コロナウィルス感染症の影響で会期、会館時間
変更となる場合があります。
ShinPA2020-NIPPON-
15年続いてきた、小布施ミュージアムでの発表は
今年が最後になります。
テーマは「NIPPON」です。
昨年のアーティストグループ風展に出品した
7メートル弱の大作を私は発表しております。
会期中無休
2月22日(土)
13時15分~ ソプラノミニコンサート
14時~ 出品作家によるギャラリートーク
ゲストパネリスト
中島千波(日本画家)
中川美彩緒(富山県水墨美術館館長)
是非ご来場ください。
春の大絵画展
新作の小品 2点出品します。春らしい桜の絵2点です。
今回、珍しく大分の百貨店 トキワ さんでの催事です。
第95回 朝日チャリティー美術展
※新型コロナウイルスの感染拡大にともない、本展は開催延期となりました。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.asahi-welfare.or.jp/charity_2019/tokyo/
全国の芸術家や著名人から寄贈された作品の展覧会。
特別価格での販売です。
収益は児童養護施設や里親家庭で暮らす子どもの進学支援
「認知症カフェ」を全国に広める取り組み、東日本大震災
救援事業などの朝日新聞厚生文化事業団の社会福祉事業に
役立てます。作品の購入を通してご支援をお願いします。
≪入場無料≫
主催: 朝日新聞厚生文化事業団、朝日新聞社
花信風 第8回 Artist Group ー風ー 小品展
第8回「Artist Group ~風~」に選出された作家15名と、審査員3名の先生方による小品展。
【出品作家(敬称略・五十音順)】
阿久津真那、奥山加奈子、木下めいこ、木村真光、佐々木真士、武井地子、都築良恵、野地美樹子、
古屋花子、本郷正典、増田舞子、山嵜雷蔵、山本陽光、横山芙実、吉澤舞子
「Artist Group ~風~」メンバー(敬称略・五十音順)
中島千波、中野嘉之、畠中光享
【ギャラリートークのご案内】
日本橋展 ■2月12日(水)午後3時から
京都展 ■3月14日(土)午後2時から 中止になりました
大阪展 ■3月28日(土)午後3時から 中止になりました
各会場ともに
※最終日は午後4時閉場。
~東京2020応援プログラム~
~現代作家からメダリストへの贈り物~
ビクトリーブーケ展
70名のアーティストによる、東京オリンピック・パラリンピック
に相応しいビクトリーブーケの提案をしてもらう趣旨の展覧会。
様々な表現をお楽しみください。
入場料あり、詳細は佐藤美術館のホームページをご覧ください。
野地美樹子展 – 瞬の耀き –
新作30点を展示いたします。
沖縄の海を描いた作品を中心に、日本の四季折々の風景を
描きました。
初日、土日は作家来場しております。
午前10時~午後8時
※最終日は午後4時閉場
さくらさく10周年記念展(仮)
成城さくらさくギャラリーにて野地美樹子と中村英夫さんとの二人展です。
私は、新作を10~15点出品します。
土佐麻紙に描く~晴々会~
日本画新作展 2019
巨匠から若手まで、約40名による日本画展です。
私は新作数点を出品します。
第八回 ARTIST GROUP -風- 大作公募展
「Artist Group-風-」は、新しい風を送り、後に続く作家の輩出を考え、
日本画家 中島千波 中野嘉之 畠中光享の三人の先生方が結成した
公募展グループです。
1人横7メート近い大きな作品を発表する、大作公募展です。
今年も入賞することができました!
東京都美術館の大空間で見せる、三人の巨匠と15名の入賞者
の大作を、是非この機会にご覧ください。
入場は無料です。
<開館時間 9時半~17時半>(入場は17時まで)
10月23日(水) 初日は14時~
30日(水)は13時半最終入場 14時閉会
<イベント 作家によるギャラリートーク>
10月23日(水)15時半~16時半
26(土)・27(日) 14時から~15時
参加無料 申し込み不要
そのほかの詳細はArtist Group-風-の公式サイトをご覧ください。
めぐりあう四季 野地美樹子日本画展
四季の移りゆく様を描いた大作をはじめ、
様々な表情を見せる、自然の美しさを描いた新作
30点を発表いたします。
図録ご希望のお客様はお問い合わせホームより
ご住所とお名前の記入を忘れずにメールでおしらせください。
無料にてお送りさせていただきます。
(発送は10/10前後を予定しております。)
これまでとこれからの架け橋 展
横浜高島屋開店60周年記念
これまでとこれからの架け橋 展
横浜高島屋60周年という節目に、これまでの美術部の伝統を継承しながらも
更なる飛翔を目指し、これからの未来への道筋を見据える展覧会を開催いたします。
※最終日は午後4時閉場。
再興第104回院展
今年もなんとか入選しました。
9月2日(月)は休館日
入場料(税込): 一般900円(700円)
70才以上は700円/ 大学生以下無料
入場時間: 午前9時30分~午後4時30分
(16日は正午までの入場、午後1時閉場)
2019波音の会
デザイン科描画研究室の仲間による
展覧会です。
今年のテーマ:
「納涼」「祭」「風薫る」「蛍」「紫陽花」
以上の中から、1つを選び自由に描きます。
私は新作6号1点を出品しています。
日本橋三越のサイトでデジタルカタログがご覧いただけます。
ShinPA2019 -迷宮-東京展
2019年は「迷宮」をテーマとしました。
ShinPAでは、大きな作品に各々が向き合い
制作をしています。
私は7m弱の大作を発表しています。
休館日: 7月1日(月)
開館時間: 10:00~17:00(金曜日のみ~19:00)
※入場は閉館15分前まで
入場料: 無料
佐藤美術館
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10
文化財保存修復日本画展
午前10時 – 午後5時(入館は閉館の30分前まで)
会期中無休
私の最後にお世話になった東京藝術大学の保存修復の研究室展
ということで、今回、一緒に展覧会をさせていただくことにな
りました。
研究室の学生さん、教員の皆様と共に発表いたします。
ShinPA2019-迷宮-
<作家たちによるギャラリートーク>
2月23日(土曜日) 午後2時~3時30分
ゲストパネラー:中島千波(東京藝術大学名誉教授)
/若林正臣(『月刊美術』編集長)
2019年、今年のテーマは、迷宮
デザイン科描画研究室出身の仲間達による
展覧会です。画材や技法も全て自由に様々な
15名の個性のある異なった作品が鑑賞できる
特別な大作展です。
私は、横幅7mの大作を出品いたします。
平成の富嶽三十四景
「風神・雷神」「あ・うん」「日・月」と続いてきた本グループ展
ですが、本年4月に「平成」という時代に終止符を打つタイミングに、
「平成の富嶽三十四景」を開催いたします。
東京藝術大学デザイン科出身の気鋭の17名の作家たちによる、
平成という時代にも変わらず輝き続けた富士の姿をご紹介いたします。
第1回 華厳の会
所属の枠を超えた、現代の日本画家たちによる
桜の競艷です。
私は10号1点出品しています。
『花信風』
第7回Artist Group-風-小品展『花信風』
東京都美術館にて10月に開催致しました第7回大作公募展入賞者による
小品展です。
大作とは違った小作品を是非ご覧ください。
土佐の紙に描く 日本画新作展
新作2点出品します。
~自然の息吹~野地美樹子日本画展
40余点出品予定です。
四季の風景に、新たに花の作品を数点加えた展覧会を
予定しています。
会期中の初日15日(木)、17日(土)18日(日)は、朝から会場に
おります。どうぞ皆様のお越しをお待ちしております。
第7回ArtistGroup-風-大作公募展
審査員の中島千波先生、中野嘉之先生、畠中光享先生と
入賞者による展覧会です。
横7m内(高さ2.6m)を限度内として描かれた作品。
日本画 油画 混合技法など、様々です。
滅多に観ることのできない、大きな作品をこの機会にぜひご覧ください!!
開館時間:午前9:30~午後5:30 ※入場は午後5:00まで
◎10月23日(火)初日は午後2:00~午後5:30
◎30日(火)最終日は午後1:30最終入場、午後2:00閉会となりますのでご注意下さい。
【出品作家によるギャラリートーク】★参加無料、申込不要
10月23日(火)午後3:30~午後4:30
10月27日(土)・28日(日)午後2:00~午後3:00
四季の譜 野地美樹子日本画展
新作40余点を発表します。
苦労して描いた作品が数点混ざっております。
新しい世界を描くのは、観る側にとっては、大した変化でないものも
描き手にとっては、大きな変化で、何倍もの時間をかけてしまうことがあります。
そうして描いた作品は、いい悪いは別として、愛着があります。
最終日は午後4時閉場
再興第103回院展
今年も、無事入選いたしました。
どうぞ皆様のご来場お待ちしております。
詳細は、日本美術院ホームページへ
ShinPA2018 -対-
開館時間: 10:00~17:00(金曜日 ~19:00)※入場は閉館15分前まで
休館日: 7月9日(月曜日)
入場料: 無料
ShinPAは東京藝術大学デザイン科出身者で作家として活動を続けるグループです。
大作発表の場として長野県のおぶせミュージアム・中島千波館と東京の佐藤美術館
の2箇所を拠点として毎年活動を続けてきました。
野地美樹子の世界~日本画大作展~
東京芸大を出てから13年たちました。
私のこれまでの道筋を示す展覧会になればいいなあと考えています。
子供の頃の絵日記や作品、大学時代の模写の作品、
10年以上に渡る、秋の院展の出品作、6mを越える大作など
手元に残っている大作を一同に発表します。
大作をお探しのお客様、この機会に是非ご覧ください!!
また、母が30年以上に渡って続けてきた、絵画教室の子供たちの
作品展も合同開催致します。最初で最後の合同展です。
私は会期中 午前10時~午後2時までは毎日会場におります。
入場無料
初日22日は12時~
23日は休館日
最終日は午後4時までです。
お間違いのないようご注意ください。
第73回春の院展
今年も無事に入選しました。
東京展終了後は、全国巡回展致します。私の
作品は、以下の展覧会で展示されています。
会場、会期の詳細は
日本美術院ホームページを
ご覧下さい。
秋田展 札幌展 京都展 大阪展 山形展
横浜展 松江展 神戸展 広島展 栃木展
花信風 ーArtist Group風 小品展ー
Artist Group風 の審査員の先生方と入選者による
作品展です。
現代作家の猫コレクション
~現代作家70 名が描く、つくる~ 吾輩の猫展
との連携展示です。
~現代作家70 名が描く、つくる~ 吾輩の猫展
夏目漱石生誕150 年、新宿区「漱石山房記念館」開館記念そして
新宿フィールドミュージアム連携イベントとして佐藤美術館では、
「~現代作家70 名が描く、つくる~吾輩の猫展」を開催致します。
現在、猫は空前の大ブームです。写真集、猫カフェ、猫好きの著名
人も多く、アーティストの猫好きも少なくありません。
本展は、70 名のアーティストに猫を主題にした作品を依頼しそれを当
館にて一堂に展覧します。猫に対する愛情溢れる眼差し、
そしてアーティスト各々の個性溢れる表現を通して、アートの楽しさ、
生き物、生命の尊さを感じて頂けることを願います。
入場料 一般:600 円 学生:400 円 *中学生以下無料
時間 10:00~17:00 金曜~19:00 *入館は閉館15 分前まで
休館日 月曜日
第6回Artist Group -風- 大作公募展
以下の条件を満たした、入選者15名と審査員の先生方の作品を
一堂に展覧致します。
ここまで大きな作品をご覧になる機会は、少ないと思います。
見応えのある展覧会になると思います。
今年は、東京都美術館のロビー階での開催。
会場もぐんとよくなり、作品の見え方も違ってくるのではないでしょうか。
楽しみです!
<出品条件>
45 歳以下
横7m内(高さ2.6m)を限度内として統一した作品とする。
日本画 油画 混合技法 その他平面であればなんでも可。
再興第102回院展
今年もなんとか入選致しました。
どうぞ皆様ご高覧ください。
〈9月4日(月)は休館日〉
■主催 = 公益財団法人 日本美術院
■後援 = 文化庁、東京都、台東区教育委員会
■協賛 = 大和証券株式会社
入場料(税込) = 一般900円(700円)/70才以上は700円/大学生以下無料
入場時間 = 午前9時30分~午後4時30分
(17日は正午までの入場、午後1時閉場)
アートフェア東京2017 野地美樹子展
風神雷神図屏風の大作と他数点の新作を発表致します。
いつき美術画廊のブースです。
アートフェア東京の詳細はこちら
https://artfairtokyo.com
私の紹介ページはこちら
https://artfairtokyo.com/2017/stocks/228
日本の美展「形 – あ・うん」
「阿吽」をテーマにした作品を一人2点ずつ発表します。
(「あ」「うん」の2点)
0号の世界展-WINTER-
小さな0号サイズばかりを集めた展覧会です。
9名の作家による作品展です。
私は、干支の作品や、かわいい招き猫など
新作3点出品致します。
(10時~18時 22日(日)は休廊)
画家達による吉祥展
縁起物をテーマにした、グループ展です。
一人2点ずつ出品致します。
美しき日本の風景 春夏秋冬展
2017年の新春を飾るに相応しい『美』をテーマとし、
「美しい日本の風景」を類例のない美しい表現で
描いた50余点の作品が展覧されます。
近現代を代表する作家たちの作品を一同にご覧頂けます。
私は、昨年制作した、横6メートルを超える大作の雪景色
を発表いたします。
私は、1月6日に簡単なトークイベントがあるため、会場
におります。
主催:新潟日報社
春待の月 現代女流作家展
45歳以下の日本画洋画を問わない、
総勢20名による女流画家作品展です。
一人2点ずつ出品予定
GallerySeek移転4周年記念展
2017年のカレンダーも制作販売いたします。
私は今年は冬の季節を担当予定です。
野地美樹子日本画展~変わりゆく変わらないもの~
~変わりゆく変わらないもの~をテーマに
新作30点を予定しています。
風神雷神の新作や奈良の風景、また
従来の日本の四季折々の風景を描いた作品を
展覧いたします。
(作家来場予定日 9/21.22)
再興第101回 秋の院展
今年も無事に入選致しました。
東京展終了後、全国巡回いたします。
詳細は日本美術院ホームページをご覧ください。
〈9月5日(月)は休館日〉
新ShinPA2016
新ShinPA2016「いろ・いろ・いろ」
東京芸術大学デザイン科出身者14名による
大作展です。一人が3m~7mの作品を
出品しております。
私は、昨年入選したアーティストグループ風大作公募展
で入選した作品を出品しております。
是非ご高覧ください。
チケットご希望の方は、メールホームよりお知らせ頂ければ、
無料でお送りさせて頂きます。
9:00~17:00 4月より18:00まで
会期中無休
入館料:500円
詳細はおぶせミュージアム中島千波館へお問い合わせください。
<ギャラリートーク>
3月5日(土)13:30~14:30
ゲストに中島千波先生もいらっしゃいます。
第71回 春の院展
今年も春の院展の季節がやって参りました。
東急での個展の会期と重なっております。
是非ご高覧ください。
東京展終了後全国巡回いたします。
詳細は日本美術院ホームページをご覧ください。
野地美樹子日本画展~遥かな季節~
久しぶりに都内での個展開催です。
今回も、四季折々の風景とともに、
柔らかい世界観をお届けしたいと思っております。
35点余りの作品と秋の大作も2点出品いたします。
また今回は、新たな試みとして、風神雷神の作品にも
チャレンジしました!!
是非ご高覧ください。
花信風 ーArtist Group風 小品展ー
第4回Artist Group―風― の入選者による作品展。
3会場を巡回いたします。
☆2月6日(土)午後2時より 東京会場にてギャラリートーク開催
空ー風神・雷神
同世代の作家とともに、日本画、洋画様々な
風神雷神を表現した展覧会になります。
私は8号2点出品します。
※2月5日(金)・6日(土)は午前10時~午後8時
最終日2月7日(日)は当会場のみ午後6時に閉場。
三越美術特選会
約500点の美術品が一同に展覧されます。
私は北狐の新作を1点出品いたします。
(本館6階美術フロアは、26日(火)午後4時まで)
第5回 理想の会 SeasonⅡ
第5回『理想の会』 の展覧会です。
6名の日本画家による展覧会で、一人3点づつ出品しています。
会場でカレンダーの販売もしております。
NHK厚生文化チャリティー展
あらゆるジャンルの作品が一同にご覧いただけます。
チャリティー展ですので、価格も通常価格とは異なります。
私はSMサイズ1点出品しています。
第4回Artist Group―風― 大作公募展
初日11月7日、ギャラリートークを開催致します。
是非皆様会場でお待ちしております。
入館料あり
11月7日(土)14時~15時
新鋭女流三人展
風景、花鳥などを様々な技法で表現された女流3人による
作品展です。私は時の記憶シリーズを数展出品しています。
GallerySeek移転3周年記念展
GallerySeek移転3周年を記念したグループ展です。
出品作品をまとめたオリジナルカレンダーも発売されます。
私は10月を担当いたしました。
秋らしい秋桜の作品です。
(掲載画像と発表作品は異なります)
ー四季綴りー 野地美樹子日本画展
四季折々の様々な風景を描いた40展あまりの
作品展です。
福山天満屋初めての展覧会になります。
どうぞご覧ください。
秋の院展
今年もなんとか入選する事が出来ました。是非ご覧ください。
入場料有り
詳細は日本美術院ホームページをご覧ください。
日本美術院http://nihonbijutsuin.or.jp
東京展終了後、地方巡回いたします。
詳細は追って掲載いたします。
「猫の絵画展」~「SMという猫展」 巡回
久しぶりに、時の記憶シリーズの作品展です。
smサイズ3点出品します。
2つの会場を巡回します。
ー四季物語ー 野地美樹子日本画展
今展は、富士の新作を7点、様々な富士山を描いて
みました。
また、四季折々の樹木や自然を描きました。
新緑の緑や、蛍の新作、秋のススキなど描いています。
そして、他に秋の院展の大作、春の院展の作品など、
これまでの代表作も含めた展覧会になります。
40点ほどを出品予定です。
展覧会のご案内状ご希望の方は、メールフォームより
ご住所とお名前をお知らせください。
5月の初旬に発送予定です。
百花展
50歳以下の洋画日本画家、計26名の作家がそれぞれ違う
種類の花に挑みます。11:00~18:30(会期中無休)
期間中Xmasアートフェスタ2014 が開催されます。
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.ginza-galleries.com/xmasartfes.html
理想の会 Season2
同世代の男女6名による日本画展です。
10:30~18:30(会期中無休)
期間中Xmasアートフェスタ2014 が開催されます。
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.ginza-galleries.com/xmasartfes.html
(仮)明日への予感 俊英作家日本画展
30代の作家を中心に得意のモチーフを
個性豊かに表現いたします。
私は3点出品します。
自然と生命の讃歌~寺田コレクション~
美術コレクター寺田小太郎氏が収集した作品のかかから、
今展は日本がの、なかでも画家が自然や生命に向き合って
きた多彩な表現をはじめ、自然に育まれる人間という存在
を見つめた作品など、自然と生命の讃歌と言える内容に
なっています。
※入館料がかかります。
休館日など詳しくは美術館ホームページをご覧ください。
茨城県天心記念五浦美術館
http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp
移転2周年記念展
Gallery Seekの2周年記念の展覧会です。
数名の作家による、小品展。
卓上カレンダーも発表されます。
第69回春の院展
今年も無事に入選いたしました。
箱根の仙石原のススキを絵にしました。
是非ご高覧ください。東京展は終了しました。
全国巡回展のお知らせです。
SMという猫展
SMサイズ(227×158)の作品だけの展覧会です。
私はイスシリーズ2点出品します。
久しぶりのイスシリーズ新作です。
日本画年鑑30周年記念展
100人の日本画、早春の京都東山での展覧会
私は1点出品します。
詳細はマリア書房のホームページをご覧ください。
波音の会
[出品作家]
荒木愛/泉東臣/井上越道/井上恵子/加藤ゆわ/金丸悠児/
川本淑子/小宮絵莉/小柳景義/今美礼/三枝淳/
芹田紀恵/高橋浩規/瀧下和之/永井夏夕/野地美樹子/森田洋美
東京藝術大学デザイン科描画研究室出身の作家たちによる
グループ展です。
昨年まで行なわれていた「華波の会」が展覧会名、メンバー
作品内容などを一新して新たなグループ展として開かれます。
6号1点の出品予定
CIRCLE展
時間 10:00 – 18:00 ※16日(日)は休廊予定
出品作品は 文字どおり、円形だけの出品となります。
詳しくはいつき美術サイトをご覧ください。
理想の会シーズン2
3年目となる今展も、四季折々の作品を描いた、
展覧会です。合わせてカレンダーの販売も致します。
[出品作家]
大久保智睦 長田佳子 永井健志 野地美樹子
廣瀬貴洋 松下雅寿
次世代を担う作家たち~2014カレンダー原画展~
若手、洋画日本画家6名による展覧会です。
一人4点づつ出品します。また2014年のカレンダーも制作予定です。
出品作家
泉東臣/岩田壮平/金丸悠児
名古屋剛志/野地美樹子/松岡歩
第4回 気鋭若手作家たち展
洋画家9名 日本画家9名 による次世代を担う作家たちの作品展です。
(最終日:16時閉場)
再興第98回 院展
今年も無事に入選することができました。
千葉の小湊鉄道を取材して描いた作品です。
たくさんのススキを描くのに大変苦労をしました。
是非ご覧ください。
東京展終了後、全国巡回いたします。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
日本美術院ホームページ http://nihonbijutsuin.or.jp
第68回 春の院展 ~巡回展~
今年も無事に入選致しました。
是非ご覧ください。東京展は終了致しました。
巡回展のお知らせです。お近くでの展覧会の際には、
是非お立ち寄りください。
彩波展
時間 10:00 – 19:00 ※最終日は16:30まで
[出品作家]
荒木愛 加藤ゆわ 金丸悠児 佐竹佳奈
瀧下和之 野地美樹子 森田洋美 横尾奈美
東京藝術大学デザイン科描画研究室出身の作家たちによる
グループ展です。
私は4点出品致します。
第28回 有芽の会
新進作家の研究発表展として行なわれている展覧会です。
法務省主催の「社会を明るくする運動」の協賛展として開催しています。
京橋界隈 扇 展
10:30~19:30 会期中無休
※5日(金)は20:00、13日(土)は17:00閉場
初めての扇子仕立ての作品展です。
扇子の作品2点と、同じサイズの額装仕立て
1点を出品致します。
第1回 郷さくら美術館 桜花賞展
会期は若干変更される場合あり
開館時間:11時~18時(最終入館17時半)
休館日:月曜日、火曜日(但し、4/29,5/6は開館)
入館料:一般:300円 (詳細は美術館ホームページをご覧ください)
2012年3月に目黒にオープンした郷さくら美術館。
館名にもあるように、桜の作品を多く収蔵しておられます。
今回第1回の「桜花賞展」が行なわれます。今回に限り、
美術館が所蔵を希望する日本画家の推薦出品という形で
桜ばかりの展覧会が開催されます。
80号までの大作展です。私も、80号を出品しております。
内外共に大変お洒落な美術館で、グッドデザイン賞を受賞さ
れたとか。とても洗練された素敵な美術館です。
是非この機会に、お立ち寄りください。
日本橋会展2013
洋画日本画家、34名による作品展です。
今をときめく作家さんばかりの中に、参加出来る事は、大変有難い事です。
出品作家
洋画
青木敏郎 安西 大 池口史子 絹谷幸二 小杉小二郎
島田章三 瀧下和之 田村能里子 中上誠章 中司満夫
中山忠彦 西房浩二 広田 稔 堀川理万子 丸山 勉
山下 徹 湯山俊久
日本画
石踊達哉 井手康人 岩田壮平 狩俣公介 北田克己
釘町 彰 國司華子 千住 博 高島圭史 中島千波
野地美樹子 平子真理 福井江太郎 前本利彦
宮いつき 村岡貴美男 森田りえ子
野地美樹子版画展
ここの所、各地で行なっている、版画展です。
今回は初めて福岡へ行ってきます。
サイン会の日程のみ、確定しております。
サイン会:2013年 3月24日(日)
1.2週間程前より、展覧会が始まる見込みです。
決まり次第、掲載致します。
野地美樹子日本画展
新作40点超の個展になります。
今回は、久しぶりにイスシリーズ(時の記憶シリーズ)の新作も
10点程発表します。
新しい年を向かえ、新たな新作を揃えて、お待ちしております。
すーと、自然に心に染み入るような、爽やかな展覧会にしたいと
思っております。 是非ご覧ください。
野地美樹子版画展
昨年の、いよてつ高島屋、広島福屋に続いて行なわれる版画展です。
樹木から時の記憶シリーズに至るまでの、代表作の版画化です。
1/27日(日)14:00~16:00に、会場にてサイン会を行ないます。
お時間ございましたら是非遊びにいらしてください。
理想の会シーズン2
若手日本画家6名による展覧会。今年は第2回。カレンダーの販売もしています。作家がそれぞれの季節に合わせて作品を描いています。
版画展
版画(アーカイバル・プリント)による展覧会です。
27日広島、28日にて愛媛サイン会を行ないます。
サイン会は14:00~16:00