プロフィール
プロフィール
野地美樹子 Noji Mikiko
-
略歴
- 1978年
- 奈良県生まれ
- 1999年
- 大宮美術家協会会員
- 2001年
- 東京藝術大学 卒業
- 東京藝術大学大学院修士課程デザイン専攻 入学
- 2003年
- 同大学大学院描画造型中島千波研究室 修了
- 2005年
- 同大学大学院文化財保存学保存修復日本画修了
- 日本美術院研究会員
- 2008年
- 日本美術院院友
-
個展
- 1999年
- 野地美樹子展 月光荘 (銀座) 氷川の杜文化館 (大宮)
- 2001年
- 野地美樹子展 氷川の杜文化館 (大宮)
- 2003年
- レスポワール新人選抜展 スルガ台画廊(銀座)
- 野地美樹子展 氷川の杜文化館 (大宮) ギャラリー四季 (京都)
- 野地美樹子日本画展 阪急百貨店うめだ本店(大阪)
- 2004年
- 2005年
- 野地美樹子日本画展 いつき美術(京橋)
- 2006年
- 野地美樹子日本画展「自然の息吹」 松坂屋(上野)
- 野地美樹子日本画展 東急百貨店(渋谷)
- 野地美樹子日本画展「自然の息吹」 東武百貨店(池袋)
- 2007年
- 2008年
- 野地美樹子日本画展「自然の息吹」 大阪梅田大丸(大阪)
- 野地美樹子日本画展「自然の息吹」 松坂屋(上野)
- 野地美樹子日本画展「時の栞」 東武百貨店(池袋)
- 2009年
- 2010年
- 野地美樹子日本画展 船橋東武
- 野地美樹子日本画展 「暦をめぐりて」横浜そごう
- 高輪会「暦をめぐりて」高輪プリンスホテル
- 2011年
- 2012年
- 「野地美樹子日本画展 東武春の絵画市 ~四季綴り~ 」東武百貨店(池袋)
- 2013年
- 野地美樹子日本画展「~四季綴り~」東武百貨店(池袋)
- 野地美樹子日本画展「~四季のかたらい~」福井西武
- 野地美樹子日本画展「~四季綴り~」大阪リーガロイヤルホテル
- 2014年
- 野地美樹子日本画展「~四季綴り~」神戸そごう(兵庫)
- 野地美樹子日本画展「~四季の詩~」日本橋三越(東京)
- これから
-
グループ展
- 1997年
- 「取手・上野創作展」東京芸術大学取手校地資料館
- 「第50回大宮市展」ジャック大宮
- 1998年
- 「イラストレーション横浜コンペティション」朝日カルチャーセンター
- 「第51回大宮市展」ジャック大宮
- 1999年
- 「第52回大宮市展」ジャック大宮
- 「大宮市美術家協会展」大宮ソニックシティー
- 2000年
- 「上野の森美術館大賞展」上野の森美術館
- 「六人展」 東京芸術大学展示室
- 「第53回大宮市展」ジャック大宮
- 「東京芸術大学卒業制作」展 東京都美術館
- 2001年
- 「其々のかたち」四人展 ギャラリー・しらみず美術(銀座)
- 「大宮市美術家協会展」大宮ソニックシティー
- 「天津小湊町絵画コンクール」展 銀座アートギャラリー
- 「第18回HUKUIサムホール美術」展 福井カルチャーセンター
- 「平成13年度新生展」新生堂
- 「第3回雪梁舎フィレンツェ賞」展 雪梁舎美術館
- 「妙高四季彩芸術」展 妙高ふれあいパーク総合体育館
- 「第4回熊谷守一大賞」展 アートピア付知交芸プラザ
- 「第13回春日水彩画大賞」展 春日町文化ホール/県民ギャラリー
- 「第4回天竜川絵画公募」展 天竜市立秋野不矩美術館
- 「第13回しんわ美術」展 津山市立文化展示ホール
- 「やぶのなか」芸大デザイン科描画造形研究室展 ギャラリー青羅
- 2002年
- 「第1回佐藤太清賞公募美術展」 福知山市美術館
- 「日本画による環展2002」アートギャラリー環
- 「グリーンプラネット2002 みどり展ー樹ー」木ノ葉画廊
- 「上野の森美術館大賞展」上野の森美術館・箱根彫刻の森美術館(その他福岡、京都でも開催)
- 「第13回臥龍桜日本画大賞作品展」飛騨位山文化交流館・岐阜県美術館
- 「埼玉県展」埼玉県立近代美術館
- 「大宮市美術家協会展」大宮ソニックシティー展示室
- 「新生展」新生堂画廊
- 「四人展」東京芸術大学展示室
- 「第4回北の大地展」中札村文化創造センター
- 「第1回さいたま市展」埼玉県立近代美術館
- 「やぶのなか」芸大デザイン科描画造形研究室展 ギャラリー青羅
- 2003年
- 「東京芸術大学修了制作」展 東京芸術大学大学美術館
- 「c-depot2003キモチノカタチココロノカタチ」アートガーデンかわさき
- 「みどりの地球2003みどりの森といきものたち」展 木ノ葉画廊
- 「大宮市美術家協会展」大宮ソニックシティー展示室
- 「イロカタチテン」四人展 東京芸術大学展示室
- 「さいたま市展」埼玉県立近代美術館
- 「第2回アミューズアーティストオーディションin京都」京都・新風館
- 「阪急コレクション展」大阪・阪急百貨店うめだ本店
- 「やぶのなか」芸大デザイン科描画造形研究室展 ギャラリー青羅
- 2004年
- 「第59回春の院展」 日本橋三越
- 「青山健一・野地美樹子二人展」 埼玉・氷川の杜文化館
- 「大絵画展」さいか屋・藤沢
- 「C-DEPOT2004」横浜・赤レンガ倉庫
- 「燦三展」神田・木ノ葉画廊
- 「5人展Startin1978」銀座・ギャラリーしらみず
- 「3人展求美の会」池袋・東武
- 「やぶのなか」芸大デザイン科描画造形研究室展 銀座松坂屋
- 2005年
- 「東京芸術大学修了制作」展 東京芸術大学大学陳列館
- 「春の絵画市」池袋・東武
- 「第60回春の院展」 日本橋三越
- 「青山健一・野地美樹子二人展」 埼玉・あっぷるはうす
- 「C-DEPOT2005」青山スパイラルホール
- 「有芽の会」西武アートフォーラム
- 「美の免疫力展」神田・木ノ葉画廊
- 「四ツ星展」佐賀県・玉屋
- 「昆虫のいる絵画展」池袋・東武
- 「第90回秋の院展」 上野東京都美術館
- 「波濤の会」 銀座松坂屋
- 2006年
- 「作家の卵展」 小布施ミュージアム中島千波館
- 「c-depottableau展」 ギャラリー金輪
- 「第61回春の院展」 日本橋三越
- 「有芽の会」西武アートフォーラム
- 「新樹会」日本橋三越
- 「C-DEPOT2006」横浜・赤レンガ倉庫
- 「歴の会」銀座スルガ台画廊
- 「波濤の会」 銀座松坂屋・名古屋松坂屋
- 2007年
- 「shinpA!」 佐藤美術館
- 「shinpA!」 小布施ミュージアム中島千波館
- 「東美アートフェアー~心のひびき~」 東京美術倶楽部
- 「第62回春の院展」 日本橋三越
- 「萌の会」 渋谷東急
- 「有芽の会」西武アートフォーラム
- 「新樹会」日本橋三越
- 「イロノベクトル展」四季彩舍
- 「波濤の会」銀座松坂屋/名古屋松坂屋
- 「四葉の会」横浜そごう
- 「歴の会」銀座スルガ台画廊
- 「プティ・タブロー展」オンワードギャラリー
- 2008年
- 「新樹会」日本橋三越
- 「華波の会」日本橋三越/高松三越
- 「聿の会」銀座松坂屋/名古屋松坂屋
- 「有芽の会」西武アートフォーラム
- 「四葉の会」横浜そごう
- 2009年
- 「アートフェア東京2009」東京国際フォーラム
- 「新樹会」日本橋三越
- 「華波の会」日本橋三越/高松三越
- 「有芽の会」西武アートフォーラム
- 「歴の会」銀座スルガ台画廊
- 「聿の会」銀座松坂屋/名古屋松坂屋
- 「四葉の会」横浜そごう
- 「プティ・タブロー展」オンワードギャラリー
- 「21世紀を翔る明日の日本画展」松坂屋/名古屋/銀座
- 2010年
- 「アートフェア東京2010」東京国際フォーラム
- 「shinpA!!!!!」 小布施ミュージアム中島千波館
- 「新樹会」日本橋三越
- 「華波の会」日本橋三越/高松三越
- 「有芽の会」西武アートフォーラム
- 「西楓会日本画展」福井西武
- 「波濤の会」上野松坂屋/名古屋松坂屋/小倉井筒屋
- 「歴の会」銀座スルガ台画廊
- 「プティ・タブロー展」オンワードギャラリー
- 2011年
- 「shinpA!!!!!!」 小布施ミュージアム中島千波館
- 「うらわメッセージアート展」浦和伊勢丹
- 「新樹会」日本橋三越
- 「華波の会」日本橋三越/高松三越
- 「采の会」上野松坂屋/名古屋松坂屋
- 「夏の芸術祭次世代を担う若手作家作品展」日本橋三越
- 「理想の会シーズン2」山下画廊/渋谷東急
- 2012年
- 「杜の都のアートフェスティバル 春の三越美術特選会」仙台三越
- 「新樹会」日本橋三越
- 「華波の会」日本橋三越/高松三越
- 「有芽の会」西武アートフォーラム
- 「隼の会」太陽画廊
- 「夏の芸術祭 次世代を担う若手作家作品展」日本橋三越
- 「現代アーティストクレパス画展」銀座/大阪/鳥取
- 「東美アートフェア」東京美術倶楽部
- 「トゥレンテンヌ展」オンワードギャラリー日本橋
- 「プティ・タブロー展」オンワードギャラリー日本橋
- 「〜自然の息吹〜版画展」広島福屋本店/いよてつ高島屋
- 「理想の会シーズン2」山下画廊/渋谷東急
- 「野地美樹子版画展」大阪高島屋
- 2013
- 「野地美樹子版画展」福岡三越
- 「日本橋会展2013」オンワードギャラリー日本橋
- 「野地美樹子版画展」和歌山タカシマヤ
- 「第1回 郷さくら美術館 桜花賞展郷さくら美術館(東京)
- 「京橋界隈 扇展」Galery Seek(京橋)
- 「第28回 有芽の会」池袋西武アートフォーラム
- 「彩波展」高松三越
- 「第2回 隼の会〜はるかな地平から〜」阪神百貨店/太陽画廊
- 「第4回 気鋭若手作家たち展」高知大丸
- 「若葉の会」さいか屋(神奈川)
- 「TRENTENNE展」オンワードギャラリー日本橋
- 「次世代を担う作家たち〜2014カレンダー原画展〜」丸広川越店
- 「理想の会シーズン2」山下画廊/渋谷東急
- 2014
- 「CIRCLE展」いつき美術画廊 (新橋)
- 「Petit Tableaux展」オンワードギャラリー日本橋
- 「波音の会」日本橋三越
- 「 日本画年鑑30周年記念展」京都
- 「SMという猫展」Galery Seek(京橋)
- 「0号の世界展-SUMMER-」いつき美術画廊(新橋)
- 「第3回 隼の会〜はるかな地平から〜」太陽画廊(大阪)
- 「移転2周年記念展」Galery Seek(京橋)
- 「東美アートフェア2014 七星会」」東京美術倶楽部
- 「明日への予感 俊英作家日本画展 」丸広百貨店(川越)
- これから
- 「理想の会シーズン2」山下画廊/渋谷東急
- 「百花展」ギャラリー和田
-
入選・受賞歴
- 1997年
- 「第50回大宮市展」『芙蓉』 奨励賞
- 1998年
- 「イラストレーション横浜コンペティション1998」展『lotus』 入選
- 「第51回大宮市展」『南瓜』大宮文化協会賞 『マーガレット』入選
- 1999年
- 「第52回大宮市展」『アロワナ』 日本経済新聞社浦和支局賞
- 2000年
- 「第53回大宮市展」『上野村の大ジイ』 入選
- 平山郁夫奨学金賞
- 「東京芸術大学卒業制作展」『樹』 デザイン賞
- 江戸川学園中高等学校より 紫峰賞(美術館買い上げ)
- 2001年
- 天津小湊町絵画コンクール」展『清澄の大杉』 秀作賞
- 「FUKUI サムホール美術」展『封刻』 優秀賞
- 「平成13年
- 度新生展」『樹魂』 入選
- 「雪梁舎フィレンツェ賞」展『封刻2』 佳作
- 「妙高四季彩 芸術」展『彩 韻』 四季彩大賞
- 「第4回熊谷守一大賞」展『宙~のこされしもの』 入選 賞候補
- 「第13回春日水彩 画大賞」展『Tomorrow?』 入選
- 「第4回天竜川絵画公募」展『恩恵』 入選
- 「第1回佐藤太清賞公募美術展」『封刻3』 入選
- 2002年
- 「上野の森美術館大賞展」『宙~ノコサレシモノ』 一次賞候補
- 「第13回臥龍桜日本画大賞展」『秋韻』 入選
- 「埼玉県展」『大王杉』 入選
- 「新生展」『秋韻-2』 入選
- 「第4回北の大地ビエンナーレ展」『北狐』 佳作
- 「第1回さいたま市展」『秋韻』 市長賞
- 2003年
- 「東京芸術大学修了制作展」『栞』 サロン ド プランタン賞
- 江戸川学園中高等学校より 紫峰賞(美術館買い上げ)
- 「さいたま市展」『栞』入選
- 2004年
- 「第59回春の院展」 初入選
- 2005年
- 「第60回春の院展」 入選
- 「第90回秋の院展」 初入選
- 2006年
- 「第61回春の院展」 入選
- 「第91回秋の院展」 入選
- 2007年
- 「第62回春の院展」 入選
- 「第92回秋の院展」 入選
- 2008年
- 「第63回春の院展」 入選
- 「第93回秋の院展」 入選
- 2009年
- 「第64回春の院展」 入選
- 「第94回秋の院展」 入選
- 2010年
- 「第65回春の院展」 入選
- 「第95回秋の院展」 入選
- 2011年
- 「第66回春の院展」 入選
- 「第96回秋の院展」 入選
- 2012年
- 「第67回春の院展」 入選
- 「第97回秋の院展」 入選
- 2013年
- 「第68回春の院展」 入選
- 「第98回秋の院展」 入選
- 「第1回 郷さくら美術館 桜花賞展」 入選
- 2014年
- 「第69回春の院展」 入選
- 「第99回秋の院展」 入選
-
舞台美術
- 1999年
- 東京藝術大学文化祭 オペラ 『こうもり』
- 舞台監督及び舞台美術担当 東京芸術大学音楽学部6ホール
- 東京藝術大学卒業生送別 企画 オペラ『こうもり』(再演)
- 舞台監督及び舞台美術担当 東京芸術大学新奏楽堂
- 2000年
- ミュージカル『秘密の花園』舞台美術担当 東京大学駒場小空間